公演情報
世田谷芸術百華2019採択事業「オペラと京劇」
開場 13:00/開演 13:30/終演15:00予定
※衣装・メイクでの実演はありません
対象年齢:3歳以上
※未就学児の無料託児サービスあり
※要事前予約(当日券の販売はありません)
会場
三茶しゃれなあどホール参加費
一般 1,800円/大学生以下 500円出演・スタッフ等
張桂琴、程孫耘、金努、大森麗、岡田真歩司会:張烏梅
監修:張春祥
プロデュース:梅木俊治
企画・制作:一般財団法人 日本京劇振興協会
公演内容
レクチャータイム
西洋と東洋の歌劇にはどんな違い、そして共通点があるのでしょう?それぞれの様式や歴史を映像を交えながら、はじめての方にもわかりやすくレクチャーしていきます。特に愛情表現についてはオープンな西洋と、奥ゆかしい東洋とでの差異が際立ちます。
プロによる実演
レクチャー内容を踏まえてオペラ・京劇の代表演目を実演します。普段は舞台と観客席とで距離のある演舞がすぐ間近で体験できる貴重な時間となっています。オペラの迫力ある歌唱の重厚さや、京劇俳優の繊細な動きなど余すところなく堪能してください。特に京劇は「小生(シャオション)」と呼ばれる美少年専門役が恋愛演目の主役。メイク・衣装による実演は行いませんが、舞台で実際に使う小道具を用いながら、愛情表現の様式について説明・実演していきます。
発声体験
朗々として重厚な歌唱のオペラと、鼻腔に響かせた甲高い音が特徴的な京劇。それぞれの発声メカニズムをレクチャーしながら実際に体験してみます。特に京劇の「小生」は変声前の少年をイメージした役柄のため、その発声表現は独特です。ぜひ体験してみてください。
Let’s コラボ!
オペラ歌手が京劇の歌に挑戦したり、オペラ演目を京劇の様式で演じたり・・・。出演メンバーも未体験、ここだけのスペシャルなひとときをお届けします。
キャスト紹介
張桂琴(ちょうけいきん:京劇俳優)
中国戯曲学院大学演劇学科卒、同大学院修了。山西省京劇団で活躍する一方、14年間にわたり母校演劇科教員を務め、現在は新潮劇院でも後進の指導にあたる。専門の役柄は文武を兼ね備えた難役である「刀馬旦(ドウマダン)」。
程孫耘(ていそんうん:京劇俳優)
上海戯曲学院卒。在学中に演じた「呂布問探」の呂布役は高い評価を得て、学院保存演目の一つとなる。 卒業後、上海京劇院にて数多くの主役をつとめ、 1993年来日。専門は美少年役である「小生(シャオション)」。
金努(こんつとむ:バリトン)
武蔵野音楽大学卒業及び、同大学院修了。日本・バチカン国交樹立75周年記念事業でローマ法王の御前で謁見演奏しているほか、日本、イタリアの各地でオペラやコンサートで活躍している。現在は声楽やコーラスの指導の評価も高い。二期会会員。
[公式ホームページ]情熱のバリトン
大森麗(おおもりれい:ソプラノ)
■大森麗(おおもりれい:ソプラノ)
東京音楽大学卒業、二期会準会員。第1回山手の丘コンクール入賞。これまでに『フィガロの結婚』スザンナ、バルバリーナ、『魔笛』パミーナ、侍女1、『カルメン』ミカエラ、『道化師』ネッダ等で多数のオペラに出演。太刀川悦代女史、秦貴美子女史に師事。
岡田真歩(おかだまほ:ピアノ)
武蔵野音楽大学卒業及び、同特修科修了。エミリヤ・ロマーニャ州から奨学金を受け、Centro Universale del Bel Canteオペラ伴奏科修了。M.フレーニ主宰のマスターコースの伴奏ピアニストを務める ほか、ハンガリー、オーストリアでも活躍。